2024年2月7日(金)、川内 優輝選手が柳川市立皿垣小学校にて講演・ランニング交流会を行いました。
本小学校は、創立152年の歴史ある小学校。2024年度で閉校となるため、子ども達の夢や希望、将来の目標につながるキャリア教育充実のため学校・地域の皆さまからの熱いご要望により実現しました。
当日は、全校児童67名と地域の皆さまにもご参加いただきました。
- 拡大
- ランニング交流会・質問交流の様子
全校児童67名と先生を含め6つの縦割り班に分け、チーム対抗で校内駅伝を行いました。川内選手は、一人駅伝。地域の皆さまの応援の中、児童たちと一緒に汗を流しました。
講演会では「世界のマラソン」をテーマに、国際大会や海外でのレースについて経験を交えながらお話ししました。
また、夢や目標に向かって「自分に合ったやり方を見つける」「メリハリ・やるときはやる」「どうやったら楽しめるか考える」と、考えることの大切さをお伝えしまいた。
講演後はボストンマラソンの金メダルを皆さんに見ていただきながら質疑応答、お礼の言葉があり、川内選手からはサイン入りのウエアと児童全員にキャラバン特製クリアファイルをプレゼントしました。
最後は、5・6年生と一緒に給食をいただきました。
児童の皆さんの質問に答えながら楽しいひと時となりました。
〇皿垣小学校 福山校長先生コメント
「川内選手と子ども達が直接ふれあえる貴重な体験ができましたことを心より感謝申し上げます。また、川内選手にはSNSで、子ども達や本校、地域のよさを紹介していただき、本当に有り難うございました。感謝してもしきれない思いでございます。」
〇川内選手コメント
「創立150年以上の伝統校で、70名弱の児童達と駅伝対決や講演で交流しました。「ポジティブ」な子供達が多く、約50人もの地域の方々が応援にかけつけました。3月末で閉校になってしまうことが惜しいと感じる素敵な小学校と児童達でした。」
- 拡大
- 給食交流の様子